2018年9月25日火曜日

気を付けますという万能の言葉で終わらせない。

子供たちに伝えたことは、
自分としっかり向き合うということです。

忘れものをすることは
誰だってありますが、
「気を付けます。」
という言葉で終わらせてしまうと、
すぐに同じことを繰り返してしまう傾向があります。

気を付けますって便利な言葉だけど、
では、具体的に何をどう気を付けるのか?
そこまで考えないと、
自分の行動は変わらない
ということを考えてもらいました。

計算ドリルの丸付けは、
毎回ずっと繰り返して指導していますが、
それでも忘れてしまうなら、
計算ドリルの表示に
丸付けを忘れない!と書くってのも一つの手です。

もしくは、
宿題をメモするときに、
丸付けのことも同時にメモする。

そうやって何か行動を変えない限り、
結果は変わらないものです。

あとは考えるということ。

勉プリの算数の文章題に対して難しい
という思い込みが働くと、
解説のときにも思考停止になりがちです。

10L入るガソリンタンクがあって、
走った後、残りが4.5Lだった。
では、使ったガソリンは何Lなのか?

これだけ聞けば答えられる子がほとんどですが、
文章題で他の言葉と一緒に入れるだけで
混乱してしまいます。
そして、解説している途中で、
上のことを聞いても、
答えられない子が出てきます。

途中で思考を止めない。
なんでだろう?
を常に繰り返すこと。

わからなくてもいい。
ただ、自分と向き合って、
どこがわからないのか、
どこを聞きたいのか?
そこをしっかり判断しならがら聞いたり、メモをしたりする。

5年生だからこそ
伝えたいことですし、
きっと理解してもらえると信じています。

追伸:
TJママLabというFacebookで非公開グループを作っています。

子育てに関する気づきメモ、コラムを
ここにすべてアップしていきます。

子育てに関心がある方はぜひぜひ。
⇒https://www.facebook.com/groups/mamalab/