2016年12月13日火曜日

宿題の正しいやり方

正しい宿題のやり方


バンコクの学習塾TJブリッジの小川です。

TJブリッジでは、ドリルの宿題をやってきて
間違っていた子の問題の取り組み方が
とっても良いときは、
他の子に紹介することがあります。



宿題では間違えが多い少ないは
全く問題ではありません。



それよりも大切なことは
丸付けをした後に
間違った問題を解き直しているかどうかです。



赤で答えだけを書いて
提出している子もいますが、
TJでは何回も子どもたちに伝えます。


別に赤で書いてあってもなくても
私は何とも思わないということ。


赤で答えだけを書いてあるより、
しっかりと解き直してあったとき
その子の努力が伝わってきて
嬉しい気持ちになります。
それを子どもたちに伝えます。


人間ならどきどき宿題忘れもあって当然。


子どもたちに伝えているのは
宿題忘れでは怒らないということです。


しつこく宿題の意図を伝えますが、
怒りはしません。
怒られてやるなんてレベルの低い話ではないからです。


宿題をやり忘れたことに前日に気づいたとします。


この時、考えてほしいのが
0か100かという視点ではいけないということです。


私に怒られるかもしれないからと
例えば電卓で答えを出したり、
答えだけを写して全部やりきって提出するより、
奇数の問題だけでよいから
自力でやった方が実力は高まります。


怒らないという条件があるからこそ、
嘘や適当に100にして出すのではなく、
1でも2でもやって、
できなかった理由を説明してから
出してほしいんです。


間違った問題をただ赤で答えだけ写して
書いて提出するなら、
やる問題数を減らして、
確実に間違えをやり直して提出した方が
勉強の質としてはよっぽど良いんです。


宿題1つをとってみても
勉強の本質は何なのか?
ということを考えるきっかけになるものです。

バンコクの学習塾TJブリッジでは、
このように宿題の本質を指導していきます。